Author:kobutamana
金沢で暮らすのんびりした
秋田犬とらと
その家族の日常です。
とうちゃん、かあちゃん
FOO(大学生)WOO(中学生)
そして愛知で働くBOOが
たまに出没
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
秋も深まってきましたね。
色とりどりの落ち葉や転がっているどんぐりを踏みながら歩く公園は
ふかふか、ザクザク、足の裏の感触がおもしろいです。
川沿いのすすきもふわふわ・・・サマーカットから2ヶ月、しっかりふゆ毛もでてきて
このシルエット・・・冬支度だねぇ。
連休中は天気が悪くて寒かったので昨日や今朝のように青空で太陽がでると
すごくうれしくなります。
こんな青空ももうすぐ北陸独特のねずみ色のひく〜い空に覆われます。
どよよ〜ん、です。
そして最近ちょっと気になるこのコ。
とらの視線の先には、のら猫が・・・
最近家の周りでよく見かける猫。
顔にかなり深い傷痕があり、我が家ではひそかにブッチャーとよんでいる。
このブッチャー、とらが目と鼻の先まで近づいても全くおかまいなしのマイペース。
日中は塀の上や私の車の上でも寝ている。
数日前は玄関の泥除けマットの上で熟睡中でびっくり
私がどいて貰おうとアクションをかけると
威嚇する・・・う〜ん、肝のすわったヤツ。
そういう時はちょっとどいてくださいと頼むでしよ。
なにごとも上から目線ではいけませんでしよ・・・ハイ、ワカリマシタ
只今、家の外壁工事中のとら家。
今まで静かな平穏な日々を送ってきたのに
足場を組む人や塗装屋さんが家の周りを行ったり来たりするもので
家の中担当の番犬としては落ち着きましぇん・・・うろうろ〜
ここ数日お天気もよく日中はぽかぽか
庭のキンモクセイも只今満開です。
窓をあけるとフワ〜ッといい香り
おしり、ひなたぼっこ
なにか??
ZZZ・・・
今日の夕方の散歩で偶然とんぼをキャッチしたとうちゃん
なに?なに?
ヘン顔、三連発
羽根をバタバタするトンボに牙をむく・・・
食べてないよ〜
エア〜パクパクだよ。
最初は強気だったのに
段々トンボのバタバタ音にビビり始め
目をそらし始める・・・・もう・・・カンベンしてください
今晩はタコ焼きです。
おいらのタコ焼き、まだ冷めませんかねぇ
とうちゃんに特製のタコ無しウインナー焼きをもらってご機嫌さんなとら。
みんなはアノ大きなまんまるをたいらげてご機嫌さん
昨日はお天気に恵まれ日本各地で皆既月食が観られましたね。
本当に赤い月です。
昔は縁起が悪いと言い伝えがあり、外に出ることを控えた地域もあったとか。
今は皆既月食という言葉がオープンになりそんなオドロオドロしい言い伝えもなんのその・・・
今朝は窓に珍客が・・・
カマキリ
網戸の向こう側からだからみんな強気になれる。
とらの鼻息でカマキリは一目散に逃げ出した〜。
今日は少し気温が高くて日中は22度。
もっと高かったような気もしましたが地方テレビ局のお天気おねえさんが笑顔で22度です・・・と。
信じます。
散歩道の
朝顔がまた元気を取り戻しつつあります。
西洋朝顔は晩秋まで鮮やかに咲くそうです。
そういえば昨夕、WOOの学校連絡網でメール配信がありました。
校区内で先ほどクマの目撃情報あり
近隣の子供らは部活をただちに止めて
明るいうちに帰宅させます。
・・・・またしばらく夕方の散歩はおあずけだな。
プチ散歩コースだ。
なにも知らずにへそ天でお昼寝ちゅう。
高知のmonakaさんから大きな大きなまんまるの
梨をいただきました。
おいしそう〜
のちほど冷やしていただきます〜
次々と台風が発生し
今回も爪あとを残して行きました。
みなさんの所は大丈夫でしたか?
今朝は台風のせいなのか肌寒くて落ち着きませんでした。
トレーナーを着こんだり靴下を履いたり・・・でもなんか暖かくならないんです。
そこで今期最初のストーブ
火の気がぽっとあるだけで落ち着きます。
エアコンを入れれば手っ取り早いんですが・・・
こんな感じでストーブをつけると必ず前を完全に占拠。
そう、ストーブ、ファンヒーター、コタツが大好きなんです。
このままとろろ〜んとまぶたが落ちていきました。
昼頃になると雨の勢いが増してザーザーと地面や窓を叩きつける音がします。
誰も通らないなぁ〜
土曜日の朝の散歩時、とらの前脚からタラタラと血が滴っているのを発見
グレーチングに挟まったのか、草木で切れたのか
・・・見るからに痛そう。
ヘタに素人が処置するよりもわんこ先生のトコロに行って診てもらおうということになり
さっそく・・・
傷口を培養検査してもらいバリカンで毛をカット、膿を出してもらいました。
傷口は保護せずに解放して乾かすようにとのこと・・・
ヒマになると傷口をなめるので、注意をするも・・・
一向に傷が乾かない。
2日経った今日、ひどくなっている気がするのは私だけ?
抗生剤も飲んでいるので大丈夫かなぁ・・・
昨日の朝の散歩は青空のいい天気だったのに午後からはシトシトと雨模様。
秋ですねぇ。横の公園からは保育園の園児らの運動会の練習の声がします。
毎年ここの公園で運動会をするので白線を引いてお遊戯やリレーの練習が始まっています。
毎朝散歩で通るよその家の庭の見事な栗の木。
この日も写真を撮りながら栗泥棒と間違われんかな・・・とへっぴり腰になってしまう小心者なかあちゃん。
蝶や虫、昆虫類全般がダメな私ですが撮ろうとした黄花コスモスに自分から飛び込んできた蝶?ガ?
頼むっガッツリとこっちを向くのはやめて、ホント怖いから・・・カメラ慣れしている蝶?ガ?でした
久しぶりに通った橋の欄干。前はよくここでおやつを貰ったり
二足歩行をして橋の端から何歩歩けるか試していました。
・・・・と突然のお座り。
とらのちっちゃい脳ミソの回線がピピッと反応したらしい。
おやつ
おおっ思い出したか???
二足歩行
は、しなかったけどしっかりおやつを貰う事だけは思い出したようです。
食べることだけは忘れましぇんよ。